
この記事では「ポケコロの詳しいアイテム交換の仕方」について解説していきます!
「どうやって交換相手を探すの?」
「掲示板のやり方ってよくわからない」
「アイテム交換の仕方って、どうやるのかな?」
そんなお悩みにもお答えします♪
目次
ポケコロのアイテム交換の仕方・やり方
アイテム交換のざっくりとした流れはこんな感じです。
まずは欲しいアイテムをピックアップして、それを持っている交換相手を探します。
交換の相談をしてお互いに同意が得られたら、ポケコロ内の交換機能などで交換して完了です♪
ちょっと手間がかかりますが、欲しいアイテムを格安で手に入れることもできるので利用している人は多いです。
ポケコロのアイテムは基本的にガチャで手に入れます。
しかも期間限定なので、手に入れる機会を逃すと買えない…!ということも多々ありますよね。
そんな時に持っているアイテム同士で交換して、手に入れることができたらとても嬉しいですよね!
欲しいアイテムのピックアップ
まずは欲しいアイテムを挙げていきましょう。
ポケコロでは欲しいアイテムを自分の「求めリスト」に登録することができます。
「求めリスト」を活用して交換するとやりやすいです。
求めリストの登録の仕方
例えばポケともの服がかわいいなと思った時は…
「ポケとものコロニアンをタップ⇒アイテムリストをタップ⇒着用中」でアイテムの詳細を見ることができます。
右下のハートマークをタップすると、赤くなって求めリストに登録できます!
求めリストの登録は、ガチャのアイテムリストからも同じやり方で登録ができます。
自分が登録した求めリストは以下の方法で確認することできます。
・コロニアンをタップ
・「プロフ」をタップ
・右側の「アイテムリスト」をタップ
・真ん中の「求めリスト」をタップ
可愛いなと思ったガチャが出たときは登録しておくと、わかりやすいですよ。
交換相手の探し方
欲しいアイテムが決まったら、アイテムを持っている相手を探しましょう。
交換相手を探す方法はざっくりと3種類あります。
・リアル友達などポケコロを遊んでいる人に直接聞く
・ポケコロ内で探す
・Twitterで探す
近くにポケコロを遊んでいるお友達がいたら、実際に欲しいアイテムを持っていないか聞いてみると良いでしょう。
私は個人的には実際のお友達に聞くことが多いです。
アプリ内とTwitterで探す方法は少しややこしいので、それぞれ説明していきます。
交換相手はなかなか見つかるものではないので、全部の探し方をしてみてもいいかもしれません。
ポケコロ内で探すやり方
ポケコロ内で探すには、掲示板で「アイテム雑談」を開きます。
ここでアイテム交換をしたいプレイヤーさんを見つけることができます。
自分の欲しいアイテムを譲ってくれる人がいるか、探してみましょう。
求)…その人が欲しいもの
出)…その人が渡せるもの
もし見つからなければ、自分で書き込みをしてみましょう。
欲しいアイテムの正式なアイテム名と、譲れるアイテムを投稿しておくと、誰かが反応してくれるかもしれません。
もし交換の条件に合う人を見つけたら、やり取りをしましょう。
ポケともにならないとプレゼントできないので、ポケとも申請も忘れずにしてください。
Twitterで探すやり方
普段からTwitterをしていて、操作にも慣れている人はTwitterでも探してみてください。
ハッシュタグ「#ポケコロ交換」で検索すると、交換したいプレイヤーさんがたくさん見つかります。
ぽんぽんツインお求めの方リプお願い致します
なんでも検討致します#ポケコロ交換 pic.twitter.com/1Pt8igAxII— ゆ う ゆ う ☃︎ (@yuyu_pokecolone) July 23, 2020
出 スヌーピー壁
(インテリア1式可)求 検討
りぷ、または掲示板までお願いします。 pic.twitter.com/KKmYHWe96v
— 翔。 (@kakeru_koro) July 30, 2020
また自分の欲しいアイテム名で検索してみるのもオススメです。
条件が合う方がいたら、リプライかDMを送ってみましょう。
「リプください」「DMお願いします」など、連絡方法の希望も書かれていることが多いので確認が必要です。
やり取りをして条件がお互いに合っていれば、ポケコロのマイコードを交換し、ポケコロ内でポケともになりましょう。
ただし、Twitterでのやり取りについてはポケコロの運営の責任範囲外になります。
何が起きても運営は責任を取ってくれないので、十分注意してくださいね。
アイテム交換機能の紹介
交換相手が見つかったら、実際に交換してみましょう。
交換はポケともにならないとできないので、なるのを忘れないようにしましょう。
アイテム交換する場合、使える機能は3つあります。
全て「ショップ」の中にあります♪
とりポス
ポケコロで一番安全な交換サービスは「とりポス」です。
送料が50ドナかかりますが、上手に使えばガチャをたくさん引くよりお得に欲しいアイテムを手に入れることができます。
プレゼント
また、「プレゼント」という機能を使うこともできます。
画面上部の「ファッション」を「プレゼント」タブに切り替えます。
ダブっているアイテムのみプレゼントできますので、あげたいアイテムを選び、送り先を入力するとプレゼントできます。
こちらも送料は50ドナです。
トリカエッコ
トリカエッコはVIPポイントを消費しますので、課金している方は活用するのもおすすめです。
相手が決まっていなくてアイテムから探す場合はトリカエッコが便利です。
ダブっているアイテムを出品したり、欲しいアイテムで検索したりもできますので便利です!
交換には、ノーマル50ドナ、レア100ドナ、スーパーレア200ドナの手数料がかかります。
アイテム交換の注意点
アイテム交換をする上での注意点も書いていきます。
見つからなくて当たり前⁉交換相手はなかなかいない
探してみるとわかるのですが、なかなか交換相手は見つかりません!
「見つかったらラッキーだな」と思うくらいのが良いと思います。
またアイテムを持っている人がいても、断られることも多いです。
断られたら「検討していただいて、ありがとうございました。」とあいさつをして、さっさと別の人を探しましょう。
粘ったりするのは迷惑行為になってしまいますので、アイテムが欲しいからと言ってしつこく迫らないようにしましょう。
詐欺に注意!
アイテムのプレゼント機能を使った詐欺が多いようですので注意しましょう。
実際にアイテムを持っているかどうか、ダブリストで確認してください。
非公開になっているようでしたら、公開をお願いしましょう。
また、過去に詐欺をしたことがある場合は、その人の掲示板に他のプレイヤーさんからの注意書きがされていることもあります。
そういった人には近づかないようにしてください。
アイテムの価値が釣り合うかチェックしよう
アイテム交換をもちかける際は、アイテムの価値が釣り合っていないと嫌がられることが多いです。
アイテムの価値がはっきり分からない場合は、「初心者で分からないのですが…」と正直に伝えても良いでしょう。
また、うまくやり取りができている場合でも、丁寧な言葉づかいを心がけ、お互いに気持ちよく取引ができるようにしましょう。
まとめ
この記事のポイントは4点です。
・リアル友人やポケコロ掲示板、Twitterで交換相手を探す
・「とりポス」「トリカエッコ」はお互いの承認が要るので安全
・「プレゼント」機能を使うときは詐欺じゃないかよく確かめる
・交換をお願いするときはなるべくアイテムの価値が釣り合うようにする
注意点をたくさん書きましたが、きちんと気をつければきちんとやり取りしてくださるプレイヤーさんもたくさんいます。
ぜひ条件が合う場合はトライしてみてくださいね♪
ポケコロはアイテム数が多いので、交換相手が見つかることが少ないです。
もしガチャの復刻やフリマなどでアイテムを手に入れることができそうだったら、そちらも利用するのもオススメです。
けれど可愛いアイテムって基本的にレアで、ドナが大量に必要なことも多いと思います(;^ω^)
そんな時はドナを無料でゲットする方法がおすすめです!
詳しいやり方も書いているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪